
入社前 講習
企業様入社前に担当者様から
仕事内容、工場内ルールの説明を受けます
特定技能人材を雇用するメリットとして
技能実習で3年以上日本での就労経験があり
日本での生活ルール
企業でのおおよそのルールを理解している
ところかと思います
皆真剣な表情で書類を読んでいますね
企業様入社前に担当者様から
仕事内容、工場内ルールの説明を受けます
特定技能人材を雇用するメリットとして
技能実習で3年以上日本での就労経験があり
日本での生活ルール
企業でのおおよそのルールを理解している
ところかと思います
皆真剣な表情で書類を読んでいますね
4月26日に入国した川上村19名は
中部国際空港セントレアから
AICのセミナールームへ移動し
鬼軍曹大久保氏から
日本での生活・ルールについて
仕事への心構えを細かく教育され
川上村農家様へ配属されます
海外で働くカンボジア人を支援する団体の
代表団が伊那市・AIC事務所へ来訪され
カンボジア人達がどのような環境で
仕事、生活をしているのか見学し
意見交換をしました
現在は韓国就労を希望している若者が
増えているようです
選ばれる国に日本がなれるよう
色々と考え行動していかなければなりません
ベトナム(ホーチミン)~インドネシア(ジャカルタ)へ
出張に行ってきました
ベトナムでは提携送出し機関を訪問
日本入国を待機している人材と面会し
その後、取引のある企業様の
ベトナム工場を見学しました
インドネシアでは日本語学校を集め
説明会を行いました
今後インドネシアでの人材募集を強化するため
現地で直接会い意見交換する事ができました
インドネシア大学を視察してきました
ジャカルタ南部に位置する国立大学
広大で自然豊かな印象です
工学部を中心に施設を見学させていただきました
最新の工作機械も設置されており
卒業後はジャカルタ近郊の
日系企業で就労する人材が多いようです
日本で就労を目指す人材育成を視野に
今後大学側と話合いを進めていきたいと思います
岐阜県可児市
可児ロータリークラブ様の定例会にて
特定技能人材受入れについて講演させていただきました
日本全国様々な地域・業界で人手不足が進んでいきます
日本人、外国人に関わらず
今後どのように労働者を確保していくかが
課題となっています
WEB面接で採用された人材達と
会うためインドネシアへ渡航しました
これから日本で働く事を考えている
特定技能人材・エンジニアとも会い
インドネシア・日本、現状について話合い
有意義な時間を過ごすことができました
東南アジアと一括りで考えてしまいそうですが
各国の宗教や政治的背景により
考え方や生活スタイルには違いがあると
改めて感じました
外国人材を雇用いただいている企業様
従業員にクレーン免許を取得させるため
講習会へ通訳を派遣しました
業種により取得しなければならない
免許があります
通訳も覚えなければならない
専門用語などがあり
人材共々企業様の要望に応えるため
スキルアップが必要です
春の気配を感じる週末
人材達が住む地域の清掃作業に参加しました
自分達が生活する町をきれいにする
地域の皆さんと共同作業する事は
とても大切な事です
顔を合わせ、挨拶をし、少しでも会話をする
交流する機会がなかなか無い時代ですが
今後外国人が日本で共存していくには
このような交流がとても大事だと思います
先日ハノイの友人の紹介で
インドネシアの送出し機関へ向けた
セミナーに参加させていただきました
企業の経営、情報共有に関する
話をさせていただき
短い時間ではありましたが
初めてインドネシアの方々と交流
送出し事業は発展途上中のインドネシア
今後2~3年でどように変化していくのか
楽しみです